夏季休暇期間
弊社はコロナ対策の為、誠に勝手ながら、モデルハウス見学は下記の期間は休業させて頂きますので
何卒宜しくお願い致します。
2021年8月12日(木)~8月15日(日)
夏期休暇お知らせ
2020年8月9日・10日 休業日
11日 営業日
8月12日~16日 夏季休暇
上記の通りとさせて頂きます。ご迷惑をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願い致します。
耐震改修リノベーション7日(日)満席
ご予約をご検討のお客様へ
6日(土)10:00
11:00
13:00
14:00 のお時間には比較的空き時間があります。
7日(日) 満席 です
大変恐れ入りますが、土曜日のご予約は承り可能ですので、是非ご検討くださいませ。
徳島のタウン誌『あわわ』のブログに紹介頂きました
徳島のタウン誌といえば『あわわ』
その『あわわ』のブログ『AWALOG』に
弊社の『リノベーションモデルハウス』が紹介されています。
是非ご覧ください。
リノベーションモデルハウス『丈六の家』ができるまで
-新築よりも安く高性能住宅を-
徳島市丈六町に、山田工務店こだわりのリノベモデルハウスが完成しました。
リノベ(リノベーションの略です)とは、見た目だけをきれいにする改修ではなく
耐震性や断熱性や耐久性など、建物本体の性能を向上させ
高性能な住宅に改修することを目的としています。
また、リノベは同性能新築住宅の70%程度の工事価格でできるのも
大きなメリットのひとつです。
リノベは新築以上に技術を要するのですが
弊社では社員大工が責任を持って施工しております。
アクセスマップ
ここからは、『丈六の家』の工事状況をご覧頂きます。
■中古住宅探し
事務所から近く、自然災害に対しても比較的安全な場所の丈六団地で
30年から40年の木造住宅を探しました。
それがこの住宅でした。
築40年、床面積23坪のコンパクトな木造住宅。
1階は、ダイニングキッチン、洋室、浴室、トイレ
2階は洋室3室の間取りでした。
そしてこの西側の開けた風景が気に入りました。
徳島市植物園のある山も見えます!
■インスペクション(劣化等調査)+耐震診断=建物の健康診断
中古住宅や築年数の経った住宅をリノベーションする場合
建物の健康診断がとても重要です。
弊社では、既存住宅状況調査技術者(インスペクター)や木造住宅耐震診断員の資格を持った
社員が調査や診断を行います。
屋根裏や床下の状況も確認します。
■解体工事
リノベーションの解体工事は、造るのと同じくらい大事な工事です。
一般的には、解体業者が解体を行いますが、弊社は社員大工が解体も行います。
それは、解体業者がいくら丁寧に壊していても、
家のしくみを知らなかったり、大事な部分を傷付けてしまったりするリスクが高いため
家のしくみを知っている大工が壊すことでリスクを低減できるからです。
■耐震補強工事
地震に強い家に改修しました
上部構造評点
改修前 0.31(倒壊する可能性が高い) ⇒ 改修後1.74(倒壊しない)
参考 ⇩詳しくはこちらをご覧ください⇩
2000年以前に建築された建物は、現在建築されている建物に比べ耐震性が劣るので
リノベーションの機会に耐震補強は必須工事としてご提案しております。
■レジリエンスシェルター(耐震+断熱+備蓄シェルター)=生き延びる部屋
当モデルハウスに徳島県で初めて設置しました。
真冬に大地震が来て建物が壊れても、このレジリエンスシェルター内で数日暮らせる工夫を施しました。
耐震=家屋が倒壊しても2階部分の重量に充分耐えられる設計
断熱=パネル間に高性能断熱材を充填し寒さをしのぐ
備蓄=水、食料、簡易トイレ等、数日分収納
大災害時に家族が生き延びるご提案をしております。
■耐震フレーム+窓=FRAMEⅡ(フレームⅡ)
耐震補強と窓周りの断熱化を同時に実現
フレームⅡを徳島県で初めて採用しました。
■断熱工事・遮熱工事
夏涼しく冬暖かい家の実現 ※UA値=0.45w/(㎡・K)
屋根、壁、床に高性能断熱材ネオマフォームを充填
窓はYKK樹脂サッシAPW330に取替え
玄関ドアは断熱性能トップクラスのYKKイノベストD70を採用
開口部の日射を遮蔽するオープンルーバーを設置
■大工工事色々
弊社は社員大工が丁寧につくります。
■完成
主な仕上げ材
屋根/ガルバリウム鋼板
樋/ガルバリウム鋼板
外壁/防火サイディングジョリパット吹付 杉板
床/杉フローリング ナラフローリング
壁/漆喰 杉板
天井/漆喰 杉板
お気軽にモデルハウスへお越しください。