貫(ぬき)工法

2025年大阪・関西万博会場のシンボル建造物「大屋根(リング)」のパースが公開されました。

なんと、木造伝統工法の貫工法が採用されています。

「貫」と言えば、古民家ではごく普通に使用されている部材です。

昔は、貫と小舞竹と土壁による壁の構成で家づくりが行われていました。

地震時には、それらの部材が揺れを吸収し、倒壊を防ぐ役目を果たします。

当時は大工さんの知恵により組み立てていましたが

「大屋根(リング)」では構造計算された貫工法となっています。

しかしいづれにしても、伝統工法の「貫」が採用されたのは、木造建築を扱う当社にとって

本当に嬉しいことです。

以下2点は、「大屋根(リング)」の画像で日経テックより転載です。

d2a0674bbe2144d73ef7785be9b5ccfb4aeaa0a0.jpg923b6e9f147022e01372d4bcce249b46a2671a27.jpg
下の画像は現在リノベ中の海陽町T様邸の貫です。

通常より幅の厚い貫を使用し、楔(くさび)ではなくボルトで固定しています。

私も初めて見た厚い貫でしたが、当時の大工さんの「強い家にする」想いを感じ取ることができました。

3e521a3750012e949a0711532142c8de32d0fc25.jpg

期間限定公開
  • 徳島すぎでリフォーム名西郡N様邸
  • 徳島すぎでリフォーム名西郡S様邸
  • 徳島すぎでリフォーム徳島市S様邸
お問い合わせ

家づくりに関するお問い合わせ・弊社に関するご質問等ご不明な点等ございましたら下記からどうぞ

お問い合わせ