徳島すぎ大径材 球型加工

徳島市の電機商社様から

「徳島杉で球型のカウンター家具をつくってほしい」とご依頼を頂き

ろくろ職人さん協力のもと、加工をしております。

ろくろ職人さんの、木を回転させ刃物を操りながら削っていく素晴らしい技術に見とれます。

この後、大工さんの手が入り仕上げていきます。

ろくろ職人と大工職人のコラボ製品になります。

b22a106c1266b1d9af4a0efde15331a0df4ce54f.jpgae1505675c1dde46910e2108c48fa3d7723414e1.jpg

曲がり丸太梁のある勝浦町の家

曲がり丸太梁の家(勝浦町M様邸)

完成しました。

IMG_5259.jpgIMG_5263.jpgIMG_5267.jpgIMG_5271.jpg

貫(ぬき)工法

2025年大阪・関西万博会場のシンボル建造物「大屋根(リング)」のパースが公開されました。

なんと、木造伝統工法の貫工法が採用されています。

「貫」と言えば、古民家ではごく普通に使用されている部材です。

昔は、貫と小舞竹と土壁による壁の構成で家づくりが行われていました。

地震時には、それらの部材が揺れを吸収し、倒壊を防ぐ役目を果たします。

当時は大工さんの知恵により組み立てていましたが

「大屋根(リング)」では構造計算された貫工法となっています。

しかしいづれにしても、伝統工法の「貫」が採用されたのは、木造建築を扱う当社にとって

本当に嬉しいことです。

以下2点は、「大屋根(リング)」の画像で日経テックより転載です。

d2a0674bbe2144d73ef7785be9b5ccfb4aeaa0a0.jpg923b6e9f147022e01372d4bcce249b46a2671a27.jpg
下の画像は現在リノベ中の海陽町T様邸の貫です。

通常より幅の厚い貫を使用し、楔(くさび)ではなくボルトで固定しています。

私も初めて見た厚い貫でしたが、当時の大工さんの「強い家にする」想いを感じ取ることができました。

3e521a3750012e949a0711532142c8de32d0fc25.jpg

上棟

今日は上棟でした。

ダイナミックな曲がり丸太梁が組み込まれました。

丸太の樹種は徳島県神山町産の松材。

丸太から仕入れ、大工さんが入念に加工しました。

職人の手による木の家です。

266627718ce51b505d5614140a20dd6f50d782b1.jpg104c326713f877b6c167ee27c8e577561b3fabb6.jpgc7b872fc6dea5735277fb7ad4309dc3f2339006c.jpgb122591ec82fa5a2e1be9a7d3e7325a3f74ba3a6.jpg

阿波市S様邸木の家リノベーション

阿波市S様邸木の家リノベーションがスタートしています。

S様邸は立派な丸太梁を使った土壁付の伝統木造住宅です。

機能性や耐震性の性能向上も含め、徳島すぎをふんだんに使用し

気持ちよく暮らしやすい住まいに生まれ変わります。

IMG_0933.JPEG

期間限定公開
  • 徳島すぎでリフォーム名西郡N様邸
  • 徳島すぎでリフォーム名西郡S様邸
  • 徳島すぎでリフォーム徳島市S様邸
お問い合わせ

家づくりに関するお問い合わせ・弊社に関するご質問等ご不明な点等ございましたら下記からどうぞ

お問い合わせ